アンパンマン列車を見る方法!無料スポットや乗車予約も解説

おでかけ

「あの可愛いアンパンマン列車、子供に見せてあげたい…」そんな親御さんの想いを叶える四国のアンパンマン列車完全ガイドです!

四国を走るアンパンマン列車は、乗車しなくても十分楽しめるんです。

お金をかけずに子供を喜ばせる方法から、実際に乗車する方法まで、小さなお子様を持つ親御さんに向けて詳しくお伝えします!

アンパンマン列車一覧

四国のアンパンマン列車は6種類が運行しています。(2025年9月現在)

2025年は運行開始から25周年の記念イヤーで、新たに高徳線にもアンパンマン列車が登場します!

現在運行中のアンパンマン列車はこちら

  • 土讃線 あかい・きいろいアンパンマン列車(岡山~高知)
  • 予讃線 8000系アンパンマン列車(岡山・高松~松山)
  • 予讃線 宇和海アンパンマン列車(松山~宇和島)
  • 瀬戸大橋アンパンマントロッコ(高松・琴平~岡山、土日祝・夏休みなど限定)
  • ゆうゆうアンパンマンカー(徳島~阿波池田、土日祝・夏休み・冬休みなど限定)
  • 高徳線アンパンマン列車(高松~徳島、2025年10月25日運行開始)

さらに期間限定で復刻!初代アンパンマン列車も2026年1月まで運行中なんです!

25周年記念として初代のブルーデザインを復刻した特別な列車で、これは見逃せませんね!

初代アンパンマン列車は、高知~中村・宿毛間を走ります。

アンパンマン列車を見られるスポット

アンパンマン列車を見るスポットは無料の場所有料だけどより近くで見られる場所の2つがあります。

駅のホームに入るには入場券が必要ですが、駅の外からでも十分見ることができます。

無料で見られる絶好スポット

石渕公園(高知市)が一番のおすすめです!

JR四国の車両基地が隣接しているため、フェンス越しにアンパンマン列車が目の前を通過します。

高架下にあるので雨の日でも安心して遊べるし、遊具もあり広いので子供たちは大喜び間違いなし!

  • 住所:高知県高知市布師田2574
  • 駐車場:3台有
  • 設備:多目的トイレ、休憩所

丘の上のすべり台からは列車観察のベストビューが楽しめますよ。

駅のホームで間近に見学(入場券190円)

もっと近くでアンパンマン列車を見たい場合は、駅のホームに入場券で入ることができます。

おすすめの駅はこちら

  • 岡山駅多度津駅:多くのアンパンマン列車が発着

撮影のコツは、時刻表を事前にチェックして列車到着の10分前には待機することです!

アンパンマン列車の運行日

アンパンマン列車の運行日は毎日運行のもの土日祝限定のものに分かれています。

というのも、観光需要や車両メンテナンスの都合で運行パターンが異なるからなんです。

毎日運行している列車

  • 土讃線 あかい・きいろいアンパンマン列車
  • 予讃線 8000系アンパンマン列車
  • 予讃線 宇和海アンパンマン列車
  • 高徳線アンパンマン列車(2025年10月25日から)

土日祝日限定の列車

  • 瀬戸大橋アンパンマントロッコ(12月~2月は運休)
  • ゆうゆうアンパンマンカー

運行時刻の確認方法

JR四国公式サイトのアンパンマン列車専用ページで最新の時刻表をチェックできます。

スマホからも簡単にアクセスできるので、お出かけ前に必ず確認しましょうね。

車両点検などで運休することもあるため、当日の運行状況も要チェックです!

運行情報はアンパンマン列車のトップページに大きく表示されているので一目でわかりやすいですよ。

実際に乗る方法

アンパンマン列車に実際に乗る方法は指定席予約自由席利用の2つがあります。

なぜなら特急列車のため、普通の乗車券だけでは乗車できないからです。

予約方法

手順①:予約する

JR西日本のネット予約サービス「e5489」で予約する。

もしくは、全国のJRみどりの窓口や旅行会社で販売しています。

手順②:切符を受け取る

JR四国・JR西日本・JR九州の駅のみどりの窓口・みどりの券売機プラス・指定券売機で受け取りができます。

JR東日本(北陸新幹線・東京都区内各駅)でも受け取れます。

予約のタイミング

乗車日の1ヶ月前の午前10時ちょうどから発売開始です。

特に人気のアンパンマンシートは限定席なので、発売と同時の予約をおすすめします!

必要な料金

アンパンマン列車の料金構成はこちら

  • 乗車券(距離に応じた基本料金)
  • 特急券(指定席・自由席で異なる)

参考料金(岡山→高知)

  • 大人:6,470円(乗車券3,740円 + 特急券2,730円)
  • 子供:大人料金の半額

※料金は時期によって金額が変わることもあるのでホームページで確認ください。

予約時の注意点

「アンパンマンシート希望」と必ず伝えることが大切です。

というのも、アンパンマン列車でもアンパンマンシートがない車両もあるからなんです。

1号車のみがアンパンマンシートなので、座席指定を忘れずに!

2025年最新!アンパンマンスタンプラリー情報

2025年のアンパンマンスタンプラリーは25周年記念でパワーアップしています!

なぜなら今年で31回目を迎える人気イベントで、記念イヤーとして特別な企画になっているからです。

実施概要

  • 期間:2025年4月1日~9月30日
  • 参加費:無料
  • スタンプ設置場所
    • 駅:15か所
    • レジャー施設:5か所
    • アンパンマン列車車内

参加方法

専用の台紙をもらって、各スタンプポイントを巡るだけ。

コンプリートすると記念品がもらえるので、お子様のモチベーションアップにも最適ですよ!

駅員さんが声をかけてくれて台紙をもらえることもあるんです。

※入場料が必要なエリアもあります。

周辺の関連スポット

アンパンマン列車を見に行くなら、一緒に楽しめる関連スポットも要チェックです!

というのも、アンパンマンづくしの一日を過ごせる施設が四国各地にあるからなんです。

高松アンパンマン列車ひろば

TAKAMATSU ORNE 北館4Fにある無料スポット。

2024年3月にオープンしたばかりの新施設で、駅のホームを再現したデッキが魅力的です。

  • 営業時間:10:00~20:00
  • 料金:無料
  • 見どころ:アンパンマンベンチ、列車ベンチでの記念撮影

高知駅アンパンマン列車ひろば

高知駅の改札内にあるアンパンマンワールド。

虹の大階段やジオラマは、改札を通った瞬間から子供たちのテンションが上がること間違いなし!

  • 見学には入場券(150円)が必要
  • 5種類のアンパンマン列車ジオラマ展示
  • 記念撮影コーナー完備

やなせたかし記念館(高知県)

アンパンマンの生みの親、やなせたかし先生の記念館です。

アンパンマン列車とセットで楽しめる王道コースとして大人気ですよ。

まとめ

四国のアンパンマン列車は、お金をかけなくても子供たちを十分喜ばせることができる素敵な体験です!

無料で石渕公園から間近で見るもよし、実際に乗車して特別な思い出を作るもよし。

2025年は25周年記念イヤーで新しい高徳線アンパンマン列車も登場するし、スタンプラリーもパワーアップしています。

お子様の年齢や興味に合わせて、無理のない範囲でアンパンマン列車を楽しんでくださいね。

四国の美しい自然とアンパンマンの世界が織りなす素敵な体験が、きっとお子様とご家族の心に残る最高の思い出になりますよ!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました