テレビでNHK Eテレの「デザインあ」を見て、「実際に体験してみたい」と思ってはいませんか?
虎ノ門ヒルズでは話題沸騰中の「デザインあ展neo」が開催されています!
「デザインあ展っていつまでやってるの?」「混雑してるって聞くけど実際どうなの?」と気になっている方も多いはず。
デザインあ展はいつまで?と検索する人が急増しているのも、この期間限定の展覧会に行きたい人がたくさんいる証拠ですよね。
この記事では、デザインあ展の開催期間はもちろん、実際の混雑状況や見どころまで詳しく解説していきます!
デザインあ展いつまで開催?
「デザインあ展neo」は2025年9月23日(火・祝)まで開催されています。
今回の「デザインあ展neo」は東京・虎ノ門ヒルズのTOKYO NODE GALLERYで4月18日からスタートし、歴代最長の会期となっています。
前回までの人気があったからこそ、今回は長めの展示となったんでしょうね!
具体的な開催情報をまとめると、こんな感じです!
- 開催期間:2025年4月18日(金)〜9月23日(火・祝)
- 開館時間:10:00〜19:00(最終入場18:30)
- 休館日:各月第一・第三水曜日は17:00閉館(16:30最終入場)
- チケット:日時指定制(30分単位で選択可能)
好評により、5月31日より土日祝は1時間早く開館。
さらに、7月19日からは平日も9時から開館。
しかも今回は全国巡回の予定がないので、この機会を逃すと次いつ見られるか分からないんです!
デザインあ展に行くか考えている方は、9月23日までという期限があるので早めにチケットを取っておくのがおすすめですよ。
混雑はする?
デザインあ展の混雑状況は、平日でもかなり混んでいます!
実際に行った方の体験談によると、「平日の雨の日でも想像以上に人が多かった」という声がたくさん上がっているんです。
特に混雑する理由はこちら:
- 累計116万人を動員した前回の「あ展」の人気が続いている
- 体験型展示が多く、一人ひとりの滞在時間が長い
- SNSで話題になって若い世代からファミリー層まで幅広く人気
特に混雑するエリア
- もちはこびトライアル:他の展示より長い行列ができる人気コーナー
- デッサンゾーン:待ち時間ができるほどの長蛇の列
- 食べられる気持ちを味わうコーナー:お箸の上に乗れる体験で大人気
混雑を避けたいなら、開館直後の10:00や夕方17:00以降の時間帯がねらい目です。
でも正直、混んでいても「行ってよかった!」って思える内容だから、デザインあ展がいつまでなのか気にしつつも早めに予約しちゃった方がいいですよね。
デザインあ展の概要
デザインあ展neoは、NHK Eテレの人気番組「デザインあneo」の世界を実際に体験できる展覧会です。
今回の展示テーマは『動詞』!「あるく」「たべる」「すわる」「もつ」など、私たちが普段行っている行為をデザインの視点で見つめ直せるんです。
展示の特徴
- 約2/3が体験型展示:見るだけじゃなく実際に触って楽しめる
- 35点の新作展示:今回だけの完全オリジナル作品が盛りだくさん
- 360度スクリーン:映像と音楽をからだ全体で感じられる空間
人気の展示コーナー
①「あるく」エリア
- 歩くポーズを撮影して映像に反映される仕組み
- 横断歩道の間隔当てクイズ
②「たべる」エリア
- 巨大なお箸の上に乗って食べられる気持ちを体験
- いろんな擬音語のボールで遊べる
③「すわる」エリア
- 偉そうな椅子に座れる体験コーナー
- 学校風の椅子から王様の椅子まで様々
今回の「デザインあ展neo」は、虎ノ門ヒルズの45階という高層階での開催です。
地下鉄の改札を出てから45階にある展示室までにも たくさんの「しかけ」があるんだとか。
展示室まで『あ!』の発見を楽しんでみてください。
アクセス方法も超便利!
東京メトロ虎ノ門ヒルズ駅から直結なので、雨の日でも濡れずにアクセスできるんです。
具体的なルートはこちら。
東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅の改札を出て右手・A2側出口より、虎ノ門ヒルズステーションタワーへ向かい、8階TOKYO NODE エントランス経由で45階へ。
限定グッズ情報
45階の特設ショップでは、オリジナルグッズが多数販売されています!
商品の一部はこんな感じです。
- のむマグ:1,980円
- あキャップ:KIDSブルー3,300円/白・黒3,520円
- あグミ ストロベリーグミ/ソーダグミ 12個入り:1,512円
しかも虎ノ門ヒルズ内のカフェ・レストランでは、デザインあ展とのコラボメニューも登場しています。
「たべる」を楽しむ!メニューが揃っていますよ!
まとめ
今回は、話題の「デザインあ展neo」について詳しく解説しました。
デザインあ展は、2025年9月23日(火・祝)までの開催となっています。
平日でもかなり混雑していますが、体験型の展示が充実していて子どもから大人まで楽しめる内容になっています!
行く前にチェックしておきたいポイント
- チケットは日時指定制なので事前予約が必須
- オンラインで売切れの場合は当日券の販売なし
- 体験型展示は待ち時間が長めなので時間に余裕を持って
- 所要時間は2〜3時間程度を見込んでおく
テレビで「デザインあ」を見て面白いと感じた方なら、きっと新しい「あ!」の発見があるはずです。
デザインあ展に興味がある方は、この機会を逃すと次回開催が未定なので、ぜひチケットをゲットしてみてくださいね!
コメント