夏になると鮮やかな黄色い花が元気をくれるひまわり。
今回は、福岡のひまわりの見頃はいつになるのか、現在の情報も交えてお伝えしていきます。
大任町 おおとう桜街道花公園
田川郡大任町の「おおとう桜街道花公園」では、7月上旬に開花しています。
・見頃は7月上旬~中旬
・1.2ヘクタールに約20万本のひまわりが咲きます。
・花公園の中央には、高さ8メートルのレインボー展望台がありひまわり畑を見渡すことができます。
梅雨が短かったこともあり、ひまわりの開花が早まっているそうです。
今年のひまわりは例年よりも大きいそうですよ!
想定よりもかなり早く開花していて7月19~21日の3連休まではもたないかもしれませんので、SNS等で確認してから行くことをおすすめします。
〈おおとう桜街道花公園〉
住所:〒824-0511 福岡県田川郡大任町今任原1339
アクセス:九州自動車道八幡ICから約35分
入園無料、駐車場500台
能古島 のこのしまアイランドパーク
自然とたくさんの種類の花が楽しめる能古島でもひまわりが見頃となります。
「のこのしまアイランドパーク」ではひまわりを長い期間楽しめるようになっているんだそう。
長い期間ひまわりを楽しめる理由は、4つの畑を10日ほど時期をずらして植えているから。
花の種類を多く育てているのこのしまアイランドパークは訪れる人がいつでも楽しめるように工夫されているんですね!
・見頃は7月下旬~8月下旬
・7,000㎡に約5万本
・ひまわり摘みイベントを7月19日(土)~8月17日(日)に開催。
〈のこのしまアイランドパーク〉
住所:〒819-0012 福岡市西区能古島
営業時間:9:00~17:30(日祝9:00~18:30)
アクセス:姪浜渡船場(駐車場510円)より福岡市営フェリーで能古島へ(10分)。能古渡船場から西鉄バス「アイランドパーク行」に乗り(15分)終点下車
入園料:1500円、小中学生800円、3歳以上500円
柳川 柳川ひまわり園
福岡県柳川市の柳川ひまわり園は、有明海に面しているひまわり畑です。
・開催日が2025年9月13日(土)~23日(火・祝)となっているので見頃に合わせての開催だと思われます。
・5ヘクタールに約50万本のひまわりが咲く。
・ライトアップをしていた年もあるようです。
〈柳川ひまわり園〉
住所:〒832-0052 福岡県柳川市橋本町付近(むつごろうランドから西へ800m)
アクセス:九州自動車道「みやま・柳川IC」から約30分、西鉄天神おおむたせん「西鉄柳川駅」から車で約15分
朝倉市 杷木大(はきだい)ひまわり園
道の駅原鶴ファームステーションバサロ前にひまわり園があります。
・例年の見頃は9月中旬~下旬
・1.6ヘクタールに約16万本のひまわりが咲きます。
7月現在ではまだ今年の情報は出ていませんでした。
情報が出ましたら追記いたします。
〈杷木大ひまわり〉
住所:〒838-1514 福岡県朝倉市杷木久喜宮 道の駅「原鶴」前
アクセス:大分自動車道杷木ICより約5分
稲光 秋のひまわり畑
宮若市の稲光地区のひまわりは遅めの10月からとなります。
・見頃は10月中旬~11月初旬
・稲刈りを終えた水田にひまわりの種をまくので、秋のひまわり畑となる
・ひまわりの背丈は70㎝ほどだそう。
ここ稲光に植えられる品種は「40日ひまわり」だそうで、稲刈り後に植えて40日で開花します。
田んぼだった場所にひまわりが咲くなんて素敵な光景でしょうね!
近くには山陽新幹線が通るので、タイミングが合えばひまわり畑と新幹線の写真が撮れそうです。
7月現在には、まだ稲光のひまわり畑の情報は出ていませんでした。
情報が出ましたら追記いたします。
〈稲光 秋のひまわり畑〉
住所:〒822-0144 福岡県宮若市観光
駐車場は、稲光公民館または宮若トレッジを利用してください。
※路上駐車はしないでください。
一風変わったひまわり
海の中道海浜公園には変わったひまわりが咲いているんだそう。
えんじ色のひまわり「プロカット・レッド」が6月26日に咲いていました。
ちょっと変わったひまわりが見たい方は海の中道海浜公園へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、「【ひまわり畑】福岡の見頃はいつになる?2025の開花状況は?」と題して、福岡のひまわり畑の見頃を調査しました。
「おおとう桜街道花公園」の見頃は7月上旬~中旬。
「のこのしまアイランドパーク」の見頃は7月下旬~8月下旬。
柳川ひまわり園は開催日が2025年9月13日(土)~23日(火・祝)となっている。
道の駅原鶴ファームステーションバサロ前の「杷木大(はきだい)ひまわり園」の例年の見頃は9月中旬~下旬。
稲光の秋のひまわり畑の見頃は10月中旬~11月初旬でした。
後に情報を追記していきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント